CATEGORY

小学5年生[10~11歳]

【あ劇場©】は、子供ファースト(=優先主義)な晩婚パパによる育児のブログ。

当カテゴリー『育児日記・小学3年生[2022年]』では、人材教育の成果を応用した父親(育メン)視点での子供の育児の日記(記録)を、2022年1月より更新。

★ママと共同しての “家族での子育て” 経験談や、知育・食育法のヒントからオススメのアイテムの情報 などを、発信しています。

  • 2023年4月13日
  • 2023年4月14日

小学1年生の算数のノートと国語のノートのマス目は何マスがオススメか?

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【小学1年生の算数のノートと国語のノートのマス目は何マスがオススメ=適正か?】です。 つい先日、小学生の子どもを持つ先輩親(?)として、知人から次のような質問を受けました。 新1年生の親の方 小1になる子どもの初ノートって、どんなのがいいのかな? 質問の意図は結局のところ、次の2つの点に集約されていました。 一つは、算数のノ […]

>【当劇場(ブログ)管理人より】

【当劇場(ブログ)管理人より】

当ブログ『あ劇場』は2020年11月に運営をスタート。
その前後2つの時期に、これまでの我が家の子育て・育児の方針や手法が「間違いでなかった!」と実証されたコトがありました。

★1つは塾なし家庭学習での『全国統一小学生テスト』の結果

★1つは「アトピーっ子」であった子どもの症状の劇的な改善

(1)の点は《子どもが本好きになるように育てる》の実践結果です。
小学3年生になって受験した『全国統一小学生テスト』の結果で「大正解!」との “お墨付き” を得ました。

参照記事はこちらより 通塾なし!全国統一小学生テスト春秋「国語偏差値70台」結果が示す親のできること

(2)の点は2020年8月頃にこれまでの様々な取り組みが一気に結実。アトピー性皮膚炎の症状が劇的に改善 しました。

参照記事はこちらより 続くアトピー性皮膚炎とのつき合い-ウィズコロナ生活と同様に

2つの成果は共に、小学生から取り組み始めても十分に効果があると思います。ぜひ当ブログの記事を参考にしていただきたいと思っています。

他方、より早く乳幼児の時期から取り組みを開始したのならば、より効果が高いとも思います。

皆さんのお知り合いに「乳幼児期のお子さんの親御さん」がいらしたらぜひ、我が家の成果をシェア・お知らせいただけたら幸いです。

当ブログの記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。