TAG

全国統一小学生テスト

  • 2022年11月30日
  • 2022年12月2日

全国統一小学生テスト小4春秋「国語偏差値65以上」塾なし家庭の学習方法

【あ劇場©】へようこそ。 本日の《コーチング的育児実録》の演題は【全国統一小学生テスト小4春秋「国語偏差値65以上」塾なし家庭の学習方法】です。 わが家の小学4年生の子どもは、小3だった昨年の春(2021年6月)から4回連続で『全国統一小学生テスト』を受験しています。 『全国統一小学生テスト』は、大手進学塾の四谷大塚が主催するテストだけあって、主に中学受験を視野に入れた家庭・子どもを対象にした公開 […]

  • 2022年10月21日
  • 2022年11月2日

全国統一小学生テストの難易度を進研ゼミの実力診断テストと比較考察

【あ劇場©】へようこそ。 当記事では、大手進学塾の四谷大塚が主催する『全国統一小学生テスト』の難易度を、通信教育教材シェアNo.1である進研ゼミの『実力診断テスト』と比較考察することで読み解いてみたいと思います。 全国統一小学生テストは難しい‥ そうした声はネット上でも多く見受けられますが、全国統一小学生テストの難易度は実のところどの程度なのでしょうか? 全国統一小学生テストは「中学受験を対象」と […]

  • 2022年8月31日
  • 2022年8月31日

社会なら全国統一小学生テストで100点満点が可能でした!

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【社会なら全国統一小学生テストで100点満点が可能でした!】です。 先日(2022年6月末)、我が家の小学4年生の子どもの「あおば」が受験した『全国統一小学生テスト・小学4年生』の「君だけの診断レポート(=結果の成績表)」を受け取ってきました。 「社会」の得点は、事前に電話で聞いてはいたのですが、診断レポートの中身を開いてみ […]

  • 2022年7月15日
  • 2022年12月2日

全国統一小学生テスト小学4年生・6月の結果より、塾なし中学受験を継続!

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【全国統一小学生テスト小学4年生・6月の結果より、塾なし中学受験を継続!】です。 先日、我が家の小学4年生の子どもの「あおば」が受験した『全国統一小学生テスト』の「君だけの診断レポート(=結果の成績表)」を受け取ってきました。 ウチの子は、事前の対策授業(=過去問題の模擬試験)を含めるとこれまで計6回、全国統一小学生テストを […]

  • 2022年6月8日
  • 2022年8月31日

全国統一小学生テストで4年生が中学受験対策のスタート時期を実感

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【四谷大塚・全国統一小学生テストで「小学4年生が中学受験対策のスタート時期」の通説を実感】です。 本日(2022年6月5日)は、我が家の小学4年生の子どもの「あおば」が、中学受験向け大手塾の四谷大塚が主催する『全国統一小学生テスト・小学4年生』を受験しました。 ウチの子は小学3年生だった昨春に初めて『全国統一小学生テスト』を […]

  • 2022年5月31日
  • 2022年6月1日

全国統一小学生テスト・事前対策授業の3回目の体験談(小3で2回&小4では初回)

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【全国統一小学生テストの事前対策授業の3回目の体験談(小3で2回&小4では初回)】です。 本日は、我が家の小学4年生の子どもの「あおば」が、大手進学塾の四谷大塚が主催する全国統一小学生テストの事前の『対策授業』を受講しました。 全国統一小学生テストの『対策授業』を受講したのは、今回で通算3回目。 1回目は、小学3年生 […]

  • 2022年5月13日
  • 2022年8月31日

全国統一小学生テストのメリット!都道府県別の成績優秀者の賞状もあり!

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの育児実録の演題は【全国統一小学生テストのメリット!都道府県別の成績優秀者の賞状&額縁もあり!】です。 本日は、我が家の小学4年生の子どもの「あおば」が、来月・6月5日(日)に受験する予定の 全国統一小学生テストのメリットの1つである、成績優秀者に対する「優秀賞」的な各種特典について、口コミ的な体験談のご案内を。 手前味噌ながら‥ 前回の秋・11月実 […]

  • 2021年12月15日
  • 2022年3月17日

3年生は大変化!進研ゼミチャレンジタッチ「冬の実力しんだんテスト」を提出

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【3年生は大変化!進研ゼミチャレンジタッチ「冬の実力しんだんテスト」を提出】です。 ※コーチング的な観点においては、本日の事例は「失敗例」でした‥(詳しくは当記事のおわりにて)。 本日は、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、【進研ゼミ小学講座】チャレンジ3年生の《冬の実力しんだんテスト》を提出した件について。 当ブログ […]

  • 2021年12月6日
  • 2021年12月7日

中学受験「謎解き入試などで楽しくVS二月の勝者的」親の賢い選択とは?

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【中学受験「謎解き入試などで楽しく派VS二月の勝者的に苦しくても派」親の賢い選択とは?】です。 先日、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、朝日小学生新聞(朝小)にバ~ンと全面広告が掲載された『ナゾ解き?入試』の文字に惹かれ、早速「ナゾ解き入試問題(出題例)」を解いていました。 登校前で時間的に余裕がなかったにもかかわら […]

  • 2021年11月18日
  • 2021年12月19日

全国統一小学生テストの算数の勉強法は進研ゼミ「考える力・プラス講座」でOK!

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【全国統一小学生テストの算数の勉強法は進研ゼミ「考える力・プラス講座」でOK!】です。 本日は、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、先日・11月3日に受験した四谷大塚主催《全国統一小学生テスト2021秋》と同テスト春の2回の結果を踏まえ「算数」対策についてまとめてみました。 結論から言いますと、「算数」の勉強法は、進研 […]

>【当劇場(ブログ)管理人より】

【当劇場(ブログ)管理人より】

当ブログ『あ劇場』は2020年11月に運営をスタート。
その前後2つの時期に、これまでの我が家の子育て・育児の方針や手法が「間違いでなかった!」と実証されたコトがありました。

★1つは塾なし家庭学習での『全国統一小学生テスト』の結果

★1つは「アトピーっ子」であった子どもの症状の劇的な改善

(1)の点は《子どもが本好きになるように育てる》の実践結果です。
小学3年生になって受験した『全国統一小学生テスト』の結果で「大正解!」との “お墨付き” を得ました。

参照記事はこちらより 通塾なし!全国統一小学生テスト春秋「国語偏差値70台」結果が示す親のできること

(2)の点は2020年8月頃にこれまでの様々な取り組みが一気に結実。アトピー性皮膚炎の症状が劇的に改善 しました。

参照記事はこちらより 続くアトピー性皮膚炎とのつき合い-ウィズコロナ生活と同様に

2つの成果は共に、小学生から取り組み始めても十分に効果があると思います。ぜひ当ブログの記事を参考にしていただきたいと思っています。

他方、より早く乳幼児の時期から取り組みを開始したのならば、より効果が高いとも思います。

皆さんのお知り合いに「乳幼児期のお子さんの親御さん」がいらしたらぜひ、我が家の成果をシェア・お知らせいただけたら幸いです。

当ブログの記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。