• 2021年1月19日
  • 2022年1月18日

育メンが育児の学びを仕事へ活かせば社会は変わる!?一人っ子の不安面対策から

【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの育児実録の演題は【育メンが育児の学びを仕事へ活かせば社会は変わる!?一人っ子の不安面対策から】です。 休日に家に居ると外に一歩も出ずに過ごすことも多い我が家。 その理由の1つは、我が家の小学2年生の子どもの「あおば」が大のインドア派だから。 子のあおばを、親の僕らが外へ誘っても、 あおば 今日は家でゆっくり過ごしたい と言って、拒否することも多いのです。 […]

  • 2021年1月18日

子供の筋肉痛ってどの程度?スキー教室はお休みも午後には外で元気に遊んで

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月17日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下です。 子供でも筋肉痛を感じるのは感受性の度合いの問題? 昨日のスキー教室、残念ながら雪のコンディションがよくありませんでした。 その影響で、あおばは途中で「太ももが痛い」と筋肉痛を訴えて、スキー教室の時間が終了する前に途中退室をさせてもらいました。 マンツーマンで教えてくれていた先生も心配をされて、 スキー […]

  • 2021年1月17日
  • 2023年10月1日

スキー教室に図書館に温泉に英会話、予定盛り沢山の休日は予定外へと

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月16日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下です。 スキー教室は途中退室&英会話はキャンセル‥習い事よりしたい事でした 本日は元々は、予定が盛り沢山の休日でした。 午前中はスキー教室。 教室の後はそのまま図書館へ行き、食料品の買い出しを挟んで温泉へ。 そして、夕方には英会話のオンラインレッスン。 と、普段はあまり予定を詰め込まない我が家としては […]

  • 2021年1月16日
  • 2021年1月17日

今年は算数が大吉の年?朝日小学生新聞の懸賞で数独の本が当選!

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月15日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下です。 朝小こと朝日小学生新聞の元日の懸賞で数独が当選!+αも! 今年・令和3年は、あおば(ウチの子供)にとって『算数』が “大吉” の年になる? と感じたのは、本日、《朝小》こと朝日小学生からの宅配便が届いたからでした。 配送伝票には『本』の記載が。 学校から帰宅しその包を見つけたあおばは、依頼主欄に《朝日 […]

  • 2021年1月15日
  • 2022年2月21日

片付けしない子供も自然と変わる?小学校での団体教育からの学び?

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月14日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下です。 小学校の掃除習慣の好影響?子供に片付けをやる気の兆候が?! お正月が過ぎて、習い事や小学校の新学期も始まり普段の日常が戻ってくると、あおばの気持ちにも変化が感じ取れるようになってきました。 冬休み・お正月休み中は、なんとなく開放感を味わっているような雰囲気があったのですが、習い事や小学校の授 […]

  • 2021年1月14日
  • 2021年10月6日

子供が集中力を高める方法は?アップする時間は?遊びのケースより

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月13日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下の2つの「問い」について。 子供が自分自身で集中力を高める方法は? 子供が集中力をアップしている時間ってどんな時? 本日は当劇場 “3回目” の二部構成で、上の2つの「問い」に対する出来事についてふれてみます。 「えっ本当に?!」と驚かされたことが、本日たまたま2つありましたので。 こちら “第二幕 […]

  • 2021年1月14日
  • 2023年10月1日

子供が集中力を高める方法は?アップする時間は?本・読書のケースより

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月13日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下の2つの「問い」について。 子供が自分自身で集中力を高める方法は? 子供が集中力をアップしている時間ってどんな時? 本日は当劇場 “3回目” の二部構成で、上の2つの「問い」に対する出来事についてふれてみます。 「えっ本当に?!」と驚かされたことが、本日たまたま2つありましたので。 こちら “第一幕・本の話題 […]

  • 2021年1月13日
  • 2021年1月14日

『プレ・ピアノランド』は単なる幼児・子供向けピアノ教材を超えたもの?!

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月12日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下です。 子供がプレ・ピアノランドのレッスンを実演してくれ目から鱗 プレ・ピアノランド というピアノ教材をご存知でしょうか? 以下は、プレ・ピアノランド(1) の教書の表紙の裏面からの引用になります。 「プレ・ピアノランド」は、幼児が初めてピアノを弾く前に〈聴く力・手の使い方・歌心・読譜力〉を、楽しく […]

  • 2021年1月12日
  • 2021年1月14日

2日連続のスキー教室の翌日はステイホームでボードゲーム三昧

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月11日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下です。 屋外運動を2日続けた翌日は家でドラえもんの日本旅行ゲームでまったり 一昨日・昨日の両日は今年初のスキー教室参加を。 あおばとしては珍しく、屋外での運動・活動を連日で行ったのでした。 (それはそれでちょっと問題なのですが [苦笑・・] ) その反動か? 家族で日帰り温泉(源泉100%かけ流し温 […]

  • 2021年1月11日
  • 2021年1月11日

昨日に続き今冬シーズン4回目のスキー教室に子供が参加しました

【あ劇場©】へようこそ。 本日、2021年01月10日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下です。 2日連続でのスキー教室参加は、子供にとってとても効果大! 本日は今冬シーズンでは計4回目となるスキー教室に参加。 また、この4回目となる本日のスキー教室は、2021年・今年においては初となる、2日連続でのスキー教室参加 となりました。 昨年末に1回目・2回目と2日連続でスキー教室参加した際も […]

>【当劇場(ブログ)管理人より】

【当劇場(ブログ)管理人より】

当ブログ『あ劇場』は2020年11月に運営をスタート。
その前後2つの時期に、これまでの我が家の子育て・育児の方針や手法が「間違いでなかった!」と実証されたコトがありました。

★1つは塾なし家庭学習での『全国統一小学生テスト』の結果

★1つは「アトピーっ子」であった子どもの症状の劇的な改善

(1)の点は《子どもが本好きになるように育てる》の実践結果です。
小学3年生になって受験した『全国統一小学生テスト』の結果で「大正解!」との “お墨付き” を得ました。

参照記事はこちらより 通塾なし!全国統一小学生テスト春秋「国語偏差値70台」結果が示す親のできること

(2)の点は2020年8月頃にこれまでの様々な取り組みが一気に結実。アトピー性皮膚炎の症状が劇的に改善 しました。

参照記事はこちらより 続くアトピー性皮膚炎とのつき合い-ウィズコロナ生活と同様に

2つの成果は共に、小学生から取り組み始めても十分に効果があると思います。ぜひ当ブログの記事を参考にしていただきたいと思っています。

他方、より早く乳幼児の時期から取り組みを開始したのならば、より効果が高いとも思います。

皆さんのお知り合いに「乳幼児期のお子さんの親御さん」がいらしたらぜひ、我が家の成果をシェア・お知らせいただけたら幸いです。

当ブログの記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。