【あ劇場©】へようこそ。
本日の晩婚パパの育児実録の演目は【小学生の子供の自転車練習方法「1番のコツ」はやる気の引き出し方!】です。
本日は涼しくなった夕方から,ママと一緒にあおば(ウチの小3の子供)の《自転車練習》をしました。
実は,この《自転車の練習》・・・
我が家の場合は “数年越しの取り組み” になっています。
小1の時も小2の時も途中で頓挫し続かなかったのですが‥ 小学3年生になる直前の春休みのスキー教室で「自信」をつけてくれたことが幸いしたのです。
それで,本人の《やる気=モチベーション》がアップしてくれたことが,小3になってからはなんとか続けてこれた「最大の理由」だと感じます。
小3になって続けてきた《自転車練習》の第1回目は【5月15日】。
それ以来,通算8回目となった本日はついに!
実質的には「自転車に乗れていました!」
でも,それなのに‥ その先へ進もうとしないのです,なぜか?(苦笑)
実質「自転車に乗れていた」本日までの自転車練習の振り返り
本日は,何の支えもなしに,子供が1人で自転車を押し蹴り出し,何十回もペダルを漕いで何十メートルも進んでいました。
前回にもその予兆を十分あったのですが,本日は1回目からそれに近い感じでした。
そして最後の数回はもう完全にその状態。
ですので,実質的にはもう「自転車に乗れるようになった」と言ってしまって「よい」ところまで来ています。
それなのに‥ こちらが,
もう完全に1人で自転車に乗れているよ!
と喜んでいると‥
と,ちっともテンションがアップしていない様子の返答しか返って来ないのです。
そして,「初めて!」何十メートルも進めたにも拘わらず,早く練習を打ち切ろう打ち切ろうとするのです。
このまま続ければ,本当に完全に乗れるようになると思うのですが。
というか・・
「やった~!!」という感じで “ウキウキ” になっていると思うんですよね,普通は。
ということで,なぜそうした反応になってしまったのか?
という点も含め,本日までの自転車練習を振り返ってみたいと思います。
これまでの自転車練習の主な取り組みをまとめた表が, こちらになります。
比較項目 | 【練習間隔】 | 【練習時間】 | 【転倒回数】 | 【装備】 |
---|---|---|---|---|
【本日】8月4日 | 3日間 | 約15~20分 | なし | ヘルメット |
【前回】8月1日 | 約2週間 | 約30~40分 | なし | ヘルメット |
【前々回】7月15日 | 約10日間 | 約10~15分 | なし | ヘルメット |
【3回前】7月4日 | 1週間 | 約1時間 | なし | ヘルメット |
【4回前】6月27日 | 2週間 | 約20分 | なし | ヘルメット |
【5回前】6月13日 | 約1週間 | 約30分 | なし | ヘルメット |
【6回前】6月5日 | 約3週間 | 約1時間 | なし | なし |
【7回前】5月15日 | 半年ぶり以上 | 約1時間半 | なし | 膝あて・ヘルメット |
実のところ,本日と前回の8月1日は,実際に練習をしている時間はその半分にも満たない時間でした。
渋々練習をしていて「あ~でもない こ~でもない」と言ってなかなか自転車を漕ぎ出そうとしないいわば “待機” 的な時間がとても多かったのです(苦笑)。
先でもふれましたが,本日なんかは1回目から何十メートルも進んでましたし,前回にも本日の1回目へとつながる予兆と言える十何メートル進めることがあったにも拘わらずなのです。
それなのに,練習への《やる気・モチベーション》は一向に上がらないのでした。
表にあるように,「転んでしまった」というようなことがあったわけでもないのです。
《最大の失敗》はやる気を挫いてしまった回に
ターニングポイントとなったのは,【3回前】の7月4日の練習の回でした。
この日に,ママが教える側としての「欲」を出してしまったのでした。
それが,練習時間の長さにもつながり,この回のまでにはとても順調に進んでいた感があったのに,この日を境にあおばの《やる気・モチベーション》が「ヘコンデ」しまったのでした(苦笑)。
その反省を活かして【前々回】7月15日の回は練習時間を手短にしたこともあり,あおばの《やる気・モチベーション》は少しばかり回復したのです。
ですが,一度大きくヘコンデしまったモノのリカバリーは,なかなかに難しいのが正直なところなのでした。
特に小学校の中学年ほどの子供が相手ですと。
もう少しだけ年齢も上がってくると,またちょっと違ってくる面もあるのでしょうが,きっと(苦笑)。
ターニングポイントとなった【3回前】の7月4日の練習時の記事は, こちらになります。
自転車練習は「やる気」さえあれば何歳からでもどんな場所でもOK!?
上述の「失敗の経験」があるからこそ「逆に言えば」次のように言えるのだと思います。
と。
そう考えるのは,それだけ子供の本人の《やる気=モチベーション》こそが,「大事である」と感じるからです。
その意味では実は本日と前回の練習は,《練習場所を変えた》ことがネガティブに出てしまった ,と反省をしています。
というのも,先でふれたように【前々回】7月15日の練習の際にはある程度,子供のやる気・モチベーションには復調の兆しがみえていたのです。
それが,本日・前回と「渋々練習状態‥」が続いてしまったことの原因は,《練習場所を変えた》ことにあるように感じられるからです。
その違いは,以下になります。
- 本日と前回は練習場所は家のすぐ近く
- それ以前は隣町の公園
要は,1)のほうは,気持ちを切り替える時間が「なかった」ということなのだと。
対して,2)のほうは,家からそちらの「公園へ移動する」という時間的な部分と「場所が変わる」ということの2つの《気持ちの切り替えポイント》があった,ということです。
仮に,本日と前回の練習を以前のように隣町の公園で行っていたとしたら,もう少し《渋々度》が下がっていたのではないかと思うのです。
《やる気スイッチ》のスイッチを「オン」とする時間的・空間的なキッカケさえあれば。
結局は「気持ち」と感じた出来事|まとめとして
最後に,結局は子供本人の《気持ち次第》と感じた本日の出来事を。
本日の自転車練習では,実質的には「もう自転車に乗れている」という状態までいっていました。
なのですが・・
自転車練習を終えた後,あおばはとても嬉しそうな顔で,
と言って,一目散に隣の公園に走っていったのでした。
そして,ブランコに乗るや,
と。
で,とても楽しそうに声を上げているので,こちらも遠慮なくドンドン押してブランコの速度をアップさせたのでした。
それこそ,「空へと飛んで行ってしまわないかな?」と想うくらいに。
それでも,あおばはいたって「楽しそう」でした。
自転車よりこっちのブランコのほうが「よっぽど怖いはず‥」と思うのですけど(苦笑)。
そうなのです。
客観的に見れば,どう考えてブランコのほうが断然スピードは出てるし,実際のところ「危険」なのです。
でも,本人にはそんなことは一切関係は「なし」。
自転車は「まだ苦手」
ブランコは「楽しい!」
なんですよね。
結局のところ,その楽しそうな歓声を聞いていて,またもこう思ったのでした。
本日は「自転車練習の話題」でしたので,本日の結論は次のようになります 。
ですが,あおばの様子を見ていて感じるのは, 次になります。
と。
というと。
「そうかな‥」なんて言っていましたけど(苦笑)。
でも,間違いないよ!あおば(笑)。