好奇心旺盛タイプの子供(小3)の興味をソソルのは目新しさ?!ゲームVSテレビの結果より

【あ劇場©】へようこそ。
本日、2021年09月10日の晩婚パパの育児日記の主な演目は【好奇心旺盛タイプの子供(小3)の興味をソソルのは目新しさ?!ゲームVSテレビの結果より】です。

本日、あおば(ウチの小3の子供)は久しぶりにリアルタイムで見るNHK-Eテレのテレビ番組『ビットワールド』を楽しみにしていたのでした。

ですが、放送が始まる少し前に僕がノートパソコンを立ち上げていたのが状況を変えました。

以前、ママのスマホで同番組のサイトを視聴していた際に、同サイト上にある “バーチャル空間” が上手く動かなかったことを思い出したようで、

あおば
パソコンなら上手くいくかも?

と思ったようでした。

それで、パソコンで同番組のサイトへアクセスすると‥ 楽しみにしていた放送時間になっても、目はパソコンのほうを向きっぱなし(苦笑)。

で、何をしていたかといえば、どうも同サイト内にある「番組オリジナルのゲーム」をしていたようです。

ということは、期せずして始まった《ゲーム VS テレビ》の対決は「ゲームの勝利!」となったのでした。

その理由はあおばが「ゲームが好きだから?」

いや、その答えは単にそういう問題・・・・・・・・では「ない」という気がしたので、ちょっと考えてみたのでした。

鍵は「好奇心」-ゲームとテレビの比較の問題ではなく子供のタイプの問題

なぜ、単にそういう問題・・・・・・・・では「ない」という気がしたのか?

それは、あおばがゲームもテレビも好きながら、その両方ともがあおばが本当に好きな《本》と比較すると共に「それほどでもない」からなのでした。

そうなのです、ゲームとテレビの比較だと、団栗ドングリの背比べとなってしまうのかと。

と書くと、誤解を招くかと思いましたので今一度ふれておくと、ゲームもテレビも “もちろん” 「好き」なのです。

ご多分にもれず(?)、どちらも一度やり始めたり見始めたりすると「なかなか止めよう」とは「しない」のです(苦笑)。

ただ、それは一度やり始めたり見始めたりすると という条件が加わるのでした。

で、その頻度はあまり高くはないのです。

少ない時は週に1度も「ない」ことも珍しくないぐらいなので。

一方、あおばは《本》には毎日かならずふれます。

読書をしない日は「ありません」。

その点を考えてみるとやはり、《ゲームとテレビ》の比較の問題では「ない」となりました。

オリンピックとパラリンピックのため久しぶりの放送

では、本日「負け」となったテレビ番組に魅力がなかったかというと、それは前提条件からすると「そうではない」となります。

というのも、本日の『ビットワールド』の放送は、オリンピックとパラリンピックのために、プラス間に甲子園も入っていたかな多分、ここ1ヵ月以上かな放送がなく本日は久しぶりの放送だったからです。

それで、あおばとしては、

あおば
オリンピックなんか放送しなくていいのに‥

と暴論を言っていたほどだったのです(苦笑)。

という背景があったので、「とても楽しみ」にしていたはずなのです、本日の放送は。

それなのに、テレビ番組をそっちのけでサイト上のゲームをしていたから「驚き!」となったのでした。

ゲームが特別に面白いモノであったのか?

となると、サイト上にあったゲームが特別に面白いモノだったのでは?

という仮説も立てられなくはないかと。

ですが、そういうわけではありませんでした。

後で、見せてもらったのですが、同サイトにアップされているゲームは、いずれも同番組のお馴染みのコーナーともなっている「クソゲー紹介」のコーナーで紹介されているゲームなのでした。

なお、「クソゲー」という表現は、同番組で実際に使用されている表現になりますので、あしからず(苦笑)。

で、言葉は悪いのですが、その意味は「バカバカしいゲーム」という意味で捉えてもらえればよいかと思います。

そのコーナーで紹介されるゲームとは、番組視聴者の子供達が「思いつき」で考えた《一発ギャグ》的な内容をそのままゲームに「してしまった‥」という類のモノなので。

ですので、失礼ながら、それらのゲームがゲームとして「特別に面白い」というコトはないのです。

別の意味で、バカバカし過ぎて面白くはありますが(失礼)。

ただし、『鍵』となるポイントがありました。

そのポイントとは、紹介されているゲーム数が優に20個以上は「ある」という点です。

つまり、
このゲームはどんなゲーム?、あっちは?そっちは?と、好奇心をソソラレル点が「ある」ということです

おわりに

あおばは元々、とても《好奇心が旺盛》なタイプです。

《大の本好き・読書好き》となったのも、《好奇心が旺盛》なタイプというコトと関係が深いと思います。

《大の本好き・読書好き》だから《好奇心が旺盛》となったのか?

《好奇心が旺盛》だから《大の本好き・読書好き》となったのか?

その「卵が先か鶏が先か」的な問題は、どちらなのかはハッキリとはしませんが(苦笑)。

親としては、子供の好奇心を刺激するコトによって、大の本好き・読書好きとなっていったように感じているので、いずれもそのように導いて(=コーチングして)いった成果 だとは思っていますが。

そのようなわけで、『鍵』は
 

好奇心

というのが、本日の『結論』となりました。

好奇心が旺盛だと、ある程度知っているコト・予想がつくコトより、

あおば
これはどんな感じ?、あっちは?そっちは?

と、感じられるモノやコトに対して、より好奇心をソソラレルようです。

その傾向がずっと続くのかどうかはわかりませんが、小学3年生の「いま」はそのまま思うように突っ走っていって欲しいと思います。

目新しいモノにドンドン目移りしながら、様々なモノ・コトを体験して、その上で「自分にはコレ!」を見つけてくれれば嬉しいと。

その出会いがあるまでは、思うがままに突っ走っていってね、あおば!

>【当劇場(ブログ)管理人より】

【当劇場(ブログ)管理人より】

当ブログ『あ劇場』は2020年11月に運営をスタート。
その前後2つの時期に、これまでの我が家の子育て・育児の方針や手法が「間違いでなかった!」と実証されたコトがありました。

★1つは塾なし家庭学習での『全国統一小学生テスト』の結果

★1つは「アトピーっ子」であった子どもの症状の劇的な改善

(1)の点は《子どもが本好きになるように育てる》の実践結果です。
小学3年生になって受験した『全国統一小学生テスト』の結果で「大正解!」との “お墨付き” を得ました。

参照記事はこちらより 通塾なし!全国統一小学生テスト春秋「国語偏差値70台」結果が示す親のできること

(2)の点は2020年8月頃にこれまでの様々な取り組みが一気に結実。アトピー性皮膚炎の症状が劇的に改善 しました。

参照記事はこちらより 続くアトピー性皮膚炎とのつき合い-ウィズコロナ生活と同様に

2つの成果は共に、小学生から取り組み始めても十分に効果があると思います。ぜひ当ブログの記事を参考にしていただきたいと思っています。

他方、より早く乳幼児の時期から取り組みを開始したのならば、より効果が高いとも思います。

皆さんのお知り合いに「乳幼児期のお子さんの親御さん」がいらしたらぜひ、我が家の成果をシェア・お知らせいただけたら幸いです。

当ブログの記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。