小3でもゲームブックなら中高生向けYAシリーズもOK?!『都会のトム&ソーヤ』を入り口に

《本ページはプロモーションが含まれています》

【あ劇場©】へようこそ。
本日,2021年05月17日の晩婚パパの育児日記の主な演目は【子供の世界が広がる可能性】について。

本日は,昨日の続編的な内容で,あおば(ウチの子供)が一昨日(5/15)に図書館で借りてきた本の話題を。

本の題名は,『都会まちのトム&ソーヤ ゲーム・ブック[修学旅行においで] 』。

この本,あまりルビはふられていないし,ページ数も223ページと200ページ超!。

「おやっ?」と思って調べてみたところ,YA(=ヤングアダルト)シリーズと冠した “中高生” を主な対象読者としたシリーズ本の1冊でした。

その1冊,あおばは昨日から熱心に “何度も” 読み耽っています。

同じ本を何度も読み返している理由は『ゲームブック』だから!

気がつくと,あおばは昨日から “何度も何度も同じ本” を読み返しています。

しかも‥ 自分が読むだけでは飽き足らず,

あおば
ママもこの本読んでね!

と,ママに本と鉛筆とメモ用紙を渡していました,そういえば。

で,実際,ママは昨晩,あおばのリクエストに応えてちゃんと夜1時間半~2時間ぐらいかけてその本を読んでいました。

「本はともかく,何故,鉛筆とメモ用紙?」と感じていたのですが,その答えは『ゲームブック』だったからでした。

さて,田舎暮らしをしている我が家では,先週末から恒例となりつつことがあります。

あおばの下校時に,ママがあおばの下校時間に合わせて通学路の脇にある畑の作業をすることがそれです。

それは,あおばの近視回復トレーニングの1つで,《日光を浴びる時間を増やす》ため。

【補足】
子供の近視回復トレーニングについては,当育児日記の こちらに関連記事があります。
子供(小3)の近視回復トレーニングの成果は?眼科の視力検査を受診して

ママが畑の手入れをしている時,あおばは手伝いをするわけではないのですが(笑),近くで虫を取ったり追いかけたりしながら遊んでいます。

で,本日も1時間強,外で日光をたっぷり浴びた後,帰宅しました。

帰宅後は,外で身体を使って遊んだ満足感もありか(?),静かに大人しく読書に耽っていました。

冒頭でもふれましたが,その本のタイトルは以下になります。

都会まちのトム&ソーヤ ゲーム・ブック[修学旅行においで] 』

本のタイトルにも,シッカリと『ゲームブック』と入っています。

ゲームブックとは

では,ここで一度,『ゲームブック』について確認をしておきたいと思います。

というのも‥ 恥ずかしながら僕自身は,『ゲームブック』というモノのことを,今回初めてちゃんと認識した,ということもあるので。

以下は,ウィキペディアからの引用になります。

ゲームブック (Gamebook) は,読者の選択によってストーリーの展開と結末が変わるように作られ,ゲームとして遊ばれることを目的としている本である。「アドベンチャーゲームブック」・「アドベンチャーブック」とも呼ばれる。
◇出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

ゲームブックには,「アドベンチャーゲームブック」とか,「アドベンチャーブック」とかの呼称もあるそうです。

また,別サイトの情報ですが,ゲームブックは“RPGゲーム” の元となった側面もあるそうで,“RPGゲーム”が全盛となる以前の昭和の末頃に,かなりのブームとなったことがあるそうです。

僕はといえば‥ 同じサブカルでもゲームの方ではなく「音楽」の方面に興味が向いていたので,ゲームブックのことは全く知りませんでした(苦笑)。

僕が初めて『ゲームブック』というワードを知ったのは,あおば向けに購入した小学館の『ドラえもん』のシリーズ本《ドラえもん学習ゲームブック全5巻》でした。

そのシリーズは,確かに以下のウィキペディアからの引用内容と当てはまっています。

迷路やなぞなぞなど「遊び」の要素を含んだ書籍(主に児童書)も「ゲームブック」と呼ばれるが,~中略~ これら児童書の中でも読者によるストーリー分岐を取り入れたものは,単純ながらも本項で解説するような「ゲームブック」の要素を持ち合わせている。
◇出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

そうなのです。

『ドラえもん』のシリーズ本,確かにちゃんと《ストーリー分岐》を取り入れたものなのです。

で‥ 僕は,それを藤子・F・不二雄先生ないし藤子プロのアイデアなのだと思っていました(苦笑)。

さて,都会まちのトム&ソーヤ ゲーム・ブック[修学旅行においで] 』は,児童書ではなく,児童書と大人の本の中間の層を狙った《ヤングアダルト》というジャンルのシリーズ本。

ですので,本格的な《ストーリー分岐》を取り入れたものです。

それで,その《ストーリー分岐》楽しむために,「何度も読み返していた」というわけでした。

なるほど,「納得」しました(笑)。

ということで,ゲームブックのことが確認できましたので,次はスピンオフ作品(=ゲームブック)の元となるシリーズについても,確認をしておきたいと思います。

『都会のトム&ソーヤ』は実写映画も公開される人気シリーズ

都会まちのトム&ソーヤ』シリーズは,都会と書いて「まち」と読ませることから,ファンの間では通称「マチトム」と呼ばれる人気シリーズだそうです。

(失礼ながら,ゲームブック同様,こちらのシリーズも今回初めて知りました(苦笑))

著者は,はやみねかおるさんで,講談社YA!ENTERTAINMENTより2003年から刊行されていて,2021年5月現在なんと!17作20巻もが発刊されている人気シリーズ。

今回,あおばが手にしたのは,その人気シリーズのスピンオフ的な作品のゲームブックの第一弾!で,初版は《2012年8月31日》。

ちなみに,ゲームブックの第2弾は,『都会のトム&ソーヤ ゲーム・ブック 「館」からの脱出』で,こちらの初版は《2013年11月29日》。

そして,今年《2021年6月2日》に,ゲームブックの最新作にて第3弾の『都会のトム&ソーヤ ゲーム・ブック ぼくたちの映画祭』が発売される予定だそうです。

【後日談】
その『都会のトム&ソーヤ ゲーム・ブック ぼくたちの映画祭』が発売された2日後の記事が、 こちらになります。
都会のトム&ソーヤ ゲーム・ブック《ぼくたちの映画祭》早速読破!でも小3だと実写映画化は興味なし?
よかったら、ご覧ください。

2003年から刊行が続いていて現在17作ものシリーズが出ているということだけでも,その人気のほどはよく伝わってきますが,その人気ぶりがよく分かるのは,なんといっても以下の事実なのではないでしょうか。

2021年7月30日に
実写映画が公開予定

 
以下,『都会のトム&ソーヤ』の映画と講談社の公式サイトになります。

◆映画『都会のトム&ソーヤ』公式サイト

映画『都会のトム&ソーヤ』公式サイト

映画『都会のトム&ソーヤ』公式サイト。はやみねかおる原作、ついに実写映像化!!!主演:城桧吏…

◆「都会のトム&ソーヤ」シリーズ一覧|講談社(公式サイト)

“学校始まって以来の秀才で、巨大な竜王グループの後継者である創也は、廃ビルの「砦」を根城に、究極のゲーム作りをめざしてい…

 

子供が1つ上の段階へと上がる入り口は身近にある『楽しい好きなモノ』

さて,そのような感じで今回,都会まちのトム&ソーヤ ゲーム・ブック[修学旅行においで] 』のおかげで,ウチのあおばの読書世界の新たな扉がまた1つ,大きく開かれる予感がします。

あおばはまだ小学校3年生になったばっかりですが,同書のおかげで今後は,《中高生向けのYAシリーズ(=ヤングアダルトシリーズ)》にも,触手を伸ばすようになると思います。

今回,この本を借りてきた経緯いきさつについては,あおば自身が次のように云っていました。

あおば
この『都会まちのトム&ソーヤ』シリーズのことは前々から図書館にあることは知っていたんだけど,中学生向けの本のコーナーにあるから,「難しそうかなぁ?」と思っていたんだぁ。
でも,今回は《ゲームブック》って書かれていることに改めて気がついて,「ゲームブックなら面白いかも?」と思って借りてみたんだぁ。
そうしたら,スゴク面白かったんだよね!

と。

このあおばの言葉が,全てを表してくれていると思います。

子供が1つ上の段階へと上がる入り口は,身近にある『楽しい好きなモノ』

今回,あおばは,最近マイブーム化している “スマホゲーム” に関連する《ゲーム》という身近に感じている楽しく好きなモノの要素をキッカケとして,ちょっと尻込みをしていた1つ上のステージへの第一歩を踏み出しました。

これを機にきっと,これまであまり手を出していなかった《中学生向け・中高生向け》の本にも手を出すようになっていくと思います。

かって,あおばが『大の本好き』となっていった歩みのように。

新たな世界が広がっていくのが楽しみです。

今回,この本を選んでみて大成功だったね,あおば!
 
 

PR

>【当劇場(ブログ)管理人より】

【当劇場(ブログ)管理人より】

当ブログ『あ劇場』は2020年11月に運営をスタート。
その前後2つの時期に、これまでの我が家の子育て・育児の方針や手法が「間違いでなかった!」と実証されたコトがありました。

★1つは塾なし家庭学習での『全国統一小学生テスト』の結果

★1つは「アトピーっ子」であった子どもの症状の劇的な改善

(1)の点は《子どもが本好きになるように育てる》の実践結果です。
小学3年生になって受験した『全国統一小学生テスト』の結果で「大正解!」との “お墨付き” を得ました。

参照記事はこちらより 通塾なし!全国統一小学生テスト春秋「国語偏差値70台」結果が示す親のできること

(2)の点は2020年8月頃にこれまでの様々な取り組みが一気に結実。アトピー性皮膚炎の症状が劇的に改善 しました。

参照記事はこちらより 続くアトピー性皮膚炎とのつき合い-ウィズコロナ生活と同様に

2つの成果は共に、小学生から取り組み始めても十分に効果があると思います。ぜひ当ブログの記事を参考にしていただきたいと思っています。

他方、より早く乳幼児の時期から取り組みを開始したのならば、より効果が高いとも思います。

皆さんのお知り合いに「乳幼児期のお子さんの親御さん」がいらしたらぜひ、我が家の成果をシェア・お知らせいただけたら幸いです。

当ブログの記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。