子供(小3)の習い事の掛け持ち《1日に2つ》初回はお疲れでした

【あ劇場©】へようこそ。
本日,2021年07月05日の晩婚パパの育児日記の主な演目は【子供の習い事の掛け持ち「1日に2つ」の初の実践結果】について。

本日は,あおば(ウチの小3の子供)としては「初!」の,習い事の掛け持ち《1日に2つ》を実際に行うスケジュールとなりました。

子供の習い事の掛け持ち《1日に2つ》初回は無自覚的な疲れでした

小学3年生のウチの子供の習い事において,本格的に《1日に2つ》を掛け持つことが「初!」となった本日,子供の具体的な様子=本日の結論は以下のようになりました。

子供当人は無自覚的であったものの,実際にはかなり疲れた様子であった

でした。

ちなみに,本日の2つの習い事は,次の内容でした。

  1. 地区の教育委員会が主催している “勉強&遊びの教室”
  2. 体育教室

1)も2)も共に1時間半程と時間が長い教室。

その教室2つが重なってしまっているのも負担になっている・なってくる点で,心配なところです。

とはいうものの,習い事を2つしてきた後の帰宅時の当初は,いつも変わらぬ様子でした。

まぁ,そうは言っても季節柄,体育教室の後なので頭の様子などは “かなり汗をかいてきたんだね” という感じではありました。

でもそれより問題だったのは‥ 《今日》という日に限ればあまり望ましくないタイミングで(苦笑),本日はあおばが楽しみにしていた「日本語学習のドリル本」が届いたのでした。

それは以前(2009~12・13年頃),シリーズ累計200万部のベストセラーとなっていたらしい《日本人の知らない日本語》シリーズのドリル本です。

関連記事

【あ劇場©】へようこそ。 本日,2021年07月06日の晩婚パパの育児日記の主な演目は【子供の国語センス】について。 本日は,あおば(ウチの小3の子供)と一緒に,『日本人の知らない日本語 [ドリル全235問] 』をやりました。 […]

日本人の知らない日本語ドリル全235問

このシリーズは,大人向けの内容なのですが基本的にマンガということもあり,あおばがとても気に入って全4巻を図書館で借りて読み耽っていました。

すると,シリーズのスピンオフ作品として《ドリル本》があることが判明。

世間からは遅れることほぼ10年ですが‥(笑) 我が家的には最新トピックであるこの本を早速購入したのでした。

で,こちらのシリーズは大人向けなので,ドリル本も当然《大人向け》。

ですので,問題はいずれもかなり高度な内容ばかりなのでした。

さて,習い事に行く前にこのドリル本に少し手をつけていたあおばは,帰宅するや否や机に腰かけてまたドリル本に取り組み始めたのでした。

すると‥ 少ししてから,鼻血が「ツゥ~」と。

先日(7/2),鼻風邪で体調がよくなかった際には「ドバ~」っと鼻血が出たらしかったのですが,本日は少しだけ。

でも,身体が疲れている時に,頭のスイッチをいきなり「全快オン!」と入れてしまったからの反動だったように感じられました(苦笑)。

また,きっと身体が疲れていたからだと思うのですが,その後お風呂に入った際に,いつもならちゃんと使っているシャワーを少しオックウがって変な体勢で使おうとしたらしく,それが災いして身体を滑らせてコケてしまったようでした。

いずれも,あおば本人は無自覚的だったようですが,身体的にはかなり疲れを感じていたようで,そのため帰宅後に普段は起こらないコトが2つ起きてしまった,という印象でした。

本日については,あおばも先々週末からの鼻風邪による体調不良からまだ完全に回復しているわけではないので,その影響もみられるとは思います。

ですが,その点を差し引いても「無理は禁物」と感じる部分があったのは確か。

というわけで・・
《1日に2つ》の習い事の掛け持ちは,波乱含みのスタートとなったのでした(苦笑)。

 

【後日談】
実は後日‥ 風邪の心配どころではないことが《お風呂場での転倒の際に起きていました》その話題は、 こちらより。

習い事《1日に2つ》の掛け持ちデメリットの具体的な内容

習い事《1日に2つ》の掛け持ちデメリット

我が家のケースにおいてのその具体的な内容は主に, 以下の点となってきそうです。
(先でも少しふれましたが)

2つの習い事教室の時間が共に長めである点(共に1時間半程)

また,2つの習い事教室の間に約1時間ほどの空き時間も。

ですので,学校が終わって直ぐに出発をしても,帰って来るのは夜の7時を回ってしまうスケジュールとなってしまいます。

その時間を「遅い」と感じるかどうかは,各ご家庭ごと・各親御さんごとに違ってくるかとは思います。

小学校も高学年になれば,夜の7時半頃までに帰って来るのであれば「まぁ,問題はない」と感じられるかとは思うのですが‥ まだ,小学3年生なのでその点はちょっと気になります。

また,曜日的にも学校の1週間がスタートする初日の「月曜日」という点も気がかりではあります。

デメリットに対する具体的な対処法

そうした懸念点を鑑みて,初回の今回,ママが取った具体的な対処法は, 次のような形でした。

約1時間程の空き時間に晩御飯を食べて,帰宅後はご飯を食べずに早く就寝準備を進める。

本日は,あおばが楽しみにしていた《ドリル本》が届いてしまったこともあり,思惑通りにはいかない点もありましたが(苦笑)。

その予想外の偶然がなければ,確かにママの作戦がもっと良く機能していたかもしれません。

さて,あおばが鼻風邪による体調不良であった際の先週の月曜日(6/28)は,以下の記事を書いていました
子供の習い事の掛け持ち「1日に2つ」大丈夫?の不安に解消の予兆?!

ですが‥ 実際の初回となった本日は,残念ながら予兆どおりにはいかなかった感じのスタートとなりました。

予め分っていたことでもありますが,実際に行ってみると《学校が終わってから・家を出てから帰宅するまでの時間がやはり長いな》と感じたりもしました。

習い事《1日に2つ》の掛け持ち を続けていける良い予兆となる点があることも意識しつつ。

習い事《1日に2つ》の掛け持ちに対するデメリット に対する対策を具体的に実行しつつ。

結果的に,あおばにとって「無理にならない」良い形を考えていきたいと思います。

本日は初回なので,その不慣れな点を意識しつつ。
でも,判断が遅れることもないように。

「あっ!」 でも,そろそろ夏休みにも入るのでしたね。

ということは一時判断は保留になるのかな? 

子育てってホントに変化の連続ですね,でもだからこそ面白くもあります,ね(笑)。

>【当劇場(ブログ)管理人より】

【当劇場(ブログ)管理人より】

当ブログ『あ劇場』は2020年11月に運営をスタート。
その前後2つの時期に、これまでの我が家の子育て・育児の方針や手法が「間違いでなかった!」と実証されたコトがありました。

★1つは塾なし家庭学習での『全国統一小学生テスト』の結果

★1つは「アトピーっ子」であった子どもの症状の劇的な改善

(1)の点は《子どもが本好きになるように育てる》の実践結果です。
小学3年生になって受験した『全国統一小学生テスト』の結果で「大正解!」との “お墨付き” を得ました。

参照記事はこちらより 通塾なし!全国統一小学生テスト春秋「国語偏差値70台」結果が示す親のできること

(2)の点は2020年8月頃にこれまでの様々な取り組みが一気に結実。アトピー性皮膚炎の症状が劇的に改善 しました。

参照記事はこちらより 続くアトピー性皮膚炎とのつき合い-ウィズコロナ生活と同様に

2つの成果は共に、小学生から取り組み始めても十分に効果があると思います。ぜひ当ブログの記事を参考にしていただきたいと思っています。

他方、より早く乳幼児の時期から取り組みを開始したのならば、より効果が高いとも思います。

皆さんのお知り合いに「乳幼児期のお子さんの親御さん」がいらしたらぜひ、我が家の成果をシェア・お知らせいただけたら幸いです。

当ブログの記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。