『本好き』の本領発揮!子供ながらにテレビもゲームもなしで読書三昧

【あ劇場©】へようこそ。
本日、2020年12月30日の晩婚パパの育児日記の主な演目は以下です。

子供が本好きっ子に育つと親はテレビやゲームの心配は不要?!

実は・・ 一昨日・昨日は珍しく2日続けて iPadのゲームをしていたあおば。

2日続けては、おじいちゃんからのお古として11月の下旬に iPadをもらって以来初めての出来事。

少しばかり「あれっ?」とは思いましたが、特に心配はしていませんでした。

というのも、あおばが本物の筋金入りの(?)本好きっ子であることは、よく分かっているから。

案の定といいますか(正直なところは予想以上でしたが)、本日はiPadには一切ふれず、テレビは1度点けたにもかかわらず自ら「今日は見ない」と。

一方、読書は午前中だけで3時間以上、夜にも1時間以上していました。

昨日、図書館でたくさん本を借りてきておいて、よかったです。

午前中、仕込み本の読み聞かせも、一緒にしましたし(嬉)。

仕込み本については、当育児日記の こちらにも関連記事があります。

関連記事

【あ劇場©】へようこそ。 本日,2020年11月13日の晩婚パパの育児日記の主な演目は【子供(小学生)の好奇心を刺激し本好き度をUPさせ続けるコツ】です。 子供の本好き度を高め続けるコツ『図書館での本の借り方』編 知人の[…]

IMG

晩婚パパの育児日記【2020年12月30日】

昨日、図書館でたくさんの本を借りてきたその帰路、車中であるシリーズ本を直ぐに読み始め、早速その本に「ハマって」いました(笑)。

今朝は起きるや否や布団の中に入ったまま、そのシリーズの1冊を読み始めていました。
こうなるともう動きません(苦笑)。

晩婚あおばパパ
あおば~朝ごはん食べるよ~

と、声を掛けても反応なし。

しばらくしてからもう一度(30分後ぐらいだったかなぁ?)、

晩婚あおばパパ
先に食べるよ~

と声を掛けたところでやっと、布団から抜け出してきました。

子供の『楽しい・好き』という気持ちの力・パワーについて

でも、その時点でもう本好き魂には、火が点いていたようです。

朝食後、ソファーの上に本を7~8冊ほど持ってきて置いたかと思うと、次から次へと一心不乱に読み始めました。

ちなみに、ソファーに座るのではなくソファーの手前にソファーと向き合う形で座り、
ソファーの座る部分を机のように使ってそこに本を置いて読む、というオリジナルなスタイル(笑)で読み耽っていました。

本に夢中になっている時のあおばの集中具合は、結構スゴイものがあります。

本日は久しぶりにその姿をみせ、先にふれたオリジナルな姿勢で約2時間強(そっか~あの姿勢を2時間もしていたんだね~ スゴ・・)、ほとんど口を開くことなく読書に集中していました。

ものスゴイ集中度で。

『楽しい・好き』と想う気持ちの力(パワー)って、本当にスゴイです。

子供をみていると、その力の可能性の大きさに、いつも驚かされます。

今、書いていて改めて気づきましたが、ほとんど口を開くこともなく2時間強も熱中していられるのは、あおばの場合は、やはり『本』だけですね。

テレビやゲームでは、“こうは” いかないです。

そう、途中で飽きてしまいます。

テレビやゲームは、自分のペース・自分のリズムで付き合える相手ではないからなのでしょうね。

あおばは、そのことを直感的に分かっているのかなぁ。

子供の感性って、時にとても鋭いですから。

さて、1人でそうやって集中して本を読んでいた後は

あおば
あぁ~ 疲れた~

と、言ったりもしていましたが、やはり『好き』パワーはスゴクて、ちょっとしたキッカケからまた本を読みだしました。

今後は、僕と一緒に。僕が読み聞かせをする形で。

「読み聞かせ」も子供ファーストスタイルで

キッカケは、あおばがこう尋ねてきたことでした。

あおば
昨日、図書館から借りてきた本のうちのどの本がパパの仕込み本なの?

と。

あおばは、当育児日記ブログの記事を結構読んでいますので、それでもう仕込み本の意味を知っています。
実は長い間、その行動と意図については、ず~っと本人には伝えていませんでした。

伝えるにしても、あおばが「もっと大きくなってから」と思っていたので。

で・ですが・・ ブログにその意図を書いておいたら・・・ 読まれてしまいました(苦笑)。

まぁ、しょうがないですね。

知ってしまったら知ってしまったで、これまでとはまた違う反応の仕方が出てくるでしょうから、それを楽しむことにしましょうか。

その意味では今回、「どれが?」と聞かれたことも新展開ですね(笑)。

で、実際に今回はなかったので、

晩婚あおばパパ
昨日は実はパパは選んでなかったんだよね。
あっ!でも・・その前に別に図書館に行った時は、そういえば1冊選んでおいたんだけどね

と言って、その仕込み本を手に取りあおばに見せました。

そうしたところ、あおばが、

あおば
ああ、この本ね。
じゃ、パパが読んで聞かせてよ!

と言い出し、読み聞かせをすることになりました。

その今回の仕込み本は、 こちらでした。

僕としては意図をもって “仕込んでおいた” 本ですから、関心を示してくれたことが嬉しくもあり当初、読み聞かせをしながらその途中に、想いを伝える言葉を数度口に出してしまいました。

するとあおばに、

あおば
解説はいらないから!

と、ズバッとダメ出しをされたしまいました(苦笑)。

ダメ出しが出た後は、子供の気持ちを尊重して純粋に読み聞かせに徹しました。

子供ファースト主義に則って。

そして、本を読み終えてから少しだけ、内容について話しをしました。

あおばは、僕がこの本を借りてきた意図を、あおばなりにちゃんと消化してくれていたようでした。

解説なんて、野暮なことをしてはいけませんでしたね。

「もっと子供のことを信頼しなくては!」と、反省することしきりでした(苦笑)。

テレビとゲームとの付き合い方

午後は少し本から離れて、チャレンジタッチに取り組んだりしていました。

チャレンジタッチには学習意欲を高めるためのゲーム的なアプリが色々とあるので、それも随所で楽しんでいたようです。

その意味では、ゲーム的なモノはしていたことはしていましたね。

でも、iPad のゲーム(=ゲーム的ではなく純粋にゲームをすることだけが目的のゲーム)は、本日はしていませんでした。

その後、夕方頃からは、午前中大人しく読書に没頭していた反動からか、久しぶりにキャッチボール遊びの道具を取り出してきました。

グローブ型の粘着テープを手にはめ、布生地のボールを使って遊ぶ遊具です。

あおば的には、その遊びはキャッチボール的では、全くありません。

相手(僕)にボールを取らせる意図は全然なく、とにかく力一杯にボールを投げ、相手がボールを取りこぼしたら、そのボールをスライディングして相手より速く奪い取る。

そういう遊びになっています。

まぁ、そのほうが、運動不足を発散させることが出来てよいのでしょうね(笑)。

さて、夕食後、本日はあおばのお気に入りの『ねこねこ日本史』のアニメがある日。

年末なので、「放送があるのかなぁ?」ということで、テレビの番組案内で確認をしてみました。

すると・・ その内容を見たあおばから次の言葉が、

あおば
今日の回の登場人物には興味がないから、今日は見なくていいや

と。

そして、一旦テレビを点けたものの、他の録画済みの番組も一切見ることなく、そのままテレビの前から離れていきました。

読書をたっぷり楽しんで、今日は気持ち的に満足感が高いのでしょう、きっと。

そういう日は本当に、テレビに対してのこだわりは全くないです、あおばの場合は。

テレビを見なかったこともあり、本日は早めに寝室へ。

就寝前恒例の ママとあおばの読書タイム では、本日もたっぷり1時間は本を読んでから、灯りを消していました。

そんな感じで、読書三昧の一日でした。

本 > (テレビ+ゲーム) なぁ感じで。

>【当劇場(ブログ)管理人より】

【当劇場(ブログ)管理人より】

当ブログ『あ劇場』は2020年11月に運営をスタート。
その前後2つの時期に、これまでの我が家の子育て・育児の方針や手法が「間違いでなかった!」と実証されたコトがありました。

★1つは塾なし家庭学習での『全国統一小学生テスト』の結果

★1つは「アトピーっ子」であった子どもの症状の劇的な改善

(1)の点は《子どもが本好きになるように育てる》の実践結果です。
小学3年生になって受験した『全国統一小学生テスト』の結果で「大正解!」との “お墨付き” を得ました。

参照記事はこちらより 通塾なし!全国統一小学生テスト春秋「国語偏差値70台」結果が示す親のできること

(2)の点は2020年8月頃にこれまでの様々な取り組みが一気に結実。アトピー性皮膚炎の症状が劇的に改善 しました。

参照記事はこちらより 続くアトピー性皮膚炎とのつき合い-ウィズコロナ生活と同様に

2つの成果は共に、小学生から取り組み始めても十分に効果があると思います。ぜひ当ブログの記事を参考にしていただきたいと思っています。

他方、より早く乳幼児の時期から取り組みを開始したのならば、より効果が高いとも思います。

皆さんのお知り合いに「乳幼児期のお子さんの親御さん」がいらしたらぜひ、我が家の成果をシェア・お知らせいただけたら幸いです。

当ブログの記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。